TOP
開催情報

関西大学環境都市工学部・江川直樹研究室×天の川プロジェクト Dec/2014

top_images

関西大学国際活動事例集

《カンボジア、カンポンプロック村の実測調査と継続的な村の変容調査》

2014年某月某所。

関西大学教授の江川直樹氏と彼が取り組んでいるカンボジアのプロジェクトに関してそれまでに多くの事を聞き及んでいたが、プロジェクト開始から10年の節目を迎えることを知り、その調査活動に敬意を抱くとともに、カンボジアの水辺環境において「何かできないか」と考え、現地カンポンプロック村でのいのり星の放流を江川氏に持ちかけたのがキッカケであったと記憶している。

詳細は、添付の資料を参照して頂くのですが、最も興味を引いたのは「カンボジアの中央にトレンサップ湖という東南アジア最大の湖があり、水域面積が大きく変動することから「伸縮する湖」として知られている。浸水期(秋)の水域面積は渇水期(秋)の水域面積の3倍以上にもなり、水位も8m以上も上昇する(調査報告書より)」

このような激しく変化する水辺環境に適応したカンポンプロック村の集落や独特な水辺景観に興味を覚えたのをいまでも鮮明に記憶している。

関西大学江川研究室と天の川プロジェクトのコラボレーションは、学生たちが春(渇水期)の調査時に村長に提案説明し課題を確認しつつようやく許可をもらう等、事前のさまざまな経緯を経て、浸水期(例年よりは水位が低かったが)である2014年11月にカンポンプロック村に「いのり星」を放流することで、今までにないユニークな水辺の夜間景観を創り出すことができた。ほぼ電化されていない集落の落日はとても美しく、優しいその借景は「いのり星」の放つ青い光とともにカンプンプロック村と江川研究室の交流の歴史に「光」を添えたように感じた。

天の川プロジェクトの標榜する《人、水、光、地域》が創り出してくプロセスを、江川研究室の院生・学生とカンボジア・カンポンプロック村の方々と共有できたことに感謝するとともに天の川プロジェクトの活動の歴史に刻むことが出来たのは望外の喜びとなった。

天の川プロジェクト・代表 原野芳弘